裏五頭の山で夏によく発生し見かけるのがイグチ科のキノコです。  
 イグチ科のキノコは傘の裏が椎茸のようにひだ状ではなくスポンジ状  
になっています。 結構大型のキノコもあり又、特徴的な色や形をして  
いるものもたくさんあるようです。  
 イグチ科のキノコに中には特徴的なキノコもあるので判別がしやすいものもあります。   
 夏に発生するのと色的に毒キノコと思われてあまり採ろうとしないこともあり結構収穫ができたりもします。    
    
 食用になるキノコでは味も一般的のキノコとは違った独特の風味があり美味しいものもあります。 ヨーロッパなどでは珍重されているキノコもあるようです。     
 特徴的なイグチ科のキノコの一つがアカヤマドリタケです。 オレンジ色のぬめりのある傘にひび割れしたような跡があり特に大型で一見毒キノコと思ったりしますが、おいしいキノコです。 おもに炒めて食しますが傘はぬるっとした食感で柄の部分はしゃきしゃきした食感です。 炒めるとカレーのような色合いになるのでカレーに入れてもおいしかったです。    ![]()
月別アーカイブ
- 2014年03月 (7)
 - 2014年02月 (14)
 - 2013年10月 (3)
 - 2013年09月 (5)
 - 2013年04月 (3)
 - 2013年03月 (4)
 - 2012年10月 (4)
 - 2012年08月 (1)
 - 2012年07月 (4)
 - 2012年06月 (3)
 - 2012年05月 (6)
 - 2012年04月 (1)
 - 2012年02月 (1)
 - 2012年01月 (2)
 - 2011年05月 (1)
 - 2011年02月 (1)
 - 2011年01月 (1)
 - 2010年12月 (6)
 - 2010年10月 (3)
 - 2010年09月 (3)
 - 2010年07月 (6)
 - 2010年06月 (7)
 - 2010年05月 (4)
 - 2010年04月 (6)
 - 2010年03月 (7)
 - 2009年08月 (2)
 - 2009年07月 (10)
 - 2009年06月 (7)
 - 2009年05月 (1)
 - 2009年04月 (5)
 - 2009年03月 (6)
 - 2009年02月 (3)
 - 2009年01月 (8)
 - 2008年12月 (3)
 - 2008年11月 (9)
 - 2008年10月 (8)
 - 2008年09月 (5)
 - 2008年08月 (8)
 - 2008年07月 (19)
 - 2008年06月 (15)
 - 2008年05月 (6)
 - 2008年04月 (9)
 - 2008年03月 (11)
 - 2008年02月 (26)
 - 2008年01月 (31)
 - 2007年12月 (19)
 - 2007年11月 (8)
 
フィード
Powered by Movable Type
Template by MTテンプレートDB
Supported by Movable Type入門
