裏五頭の山ではさまざまなキノコも見られます。    
春から秋、土が見える時期は探せばキノコが見つかる    
と思います。 キノコといっても食用になるもの    
ばかりではなく毒キノコもあります。    
 キノコは種類も多く似たようなもがあり、判別するのは   
なかなか難しいです。 なのでわかるものしか食べないのが    
安心です。    
 昨年の夏は雨もよく降りキノコがたくさん出たようです。    
逆に秋は雨が少なくキノコが少なかったように感じました。    
やはり天候特に雨、湿度がキノコの発生に関係しているようです。    
    
 昨年の夏に多く採れたのが「タマゴタケ」です。一見真っ赤で    
毒キノコと思ったりしますが、食用になりとてもおいしいキノコの    
一つです。特徴的なので見わけも付きやすいです。    
 幼菌のころは白く卵の形をしています。それが割れて赤い傘の    
キノコが出てきます。    
 食べるときは白い部分を取り除き柄と傘をよく洗い、バター炒め    
などで食べます。コクのある味わいがおいしいキノコです。
月別アーカイブ
- 2014年02月 (12)
 - 2013年10月 (3)
 - 2013年09月 (5)
 - 2013年04月 (3)
 - 2013年03月 (4)
 - 2012年10月 (4)
 - 2012年08月 (1)
 - 2012年07月 (4)
 - 2012年06月 (3)
 - 2012年05月 (6)
 - 2012年04月 (1)
 - 2012年02月 (1)
 - 2012年01月 (2)
 - 2011年05月 (1)
 - 2011年02月 (1)
 - 2011年01月 (1)
 - 2010年12月 (6)
 - 2010年10月 (3)
 - 2010年09月 (3)
 - 2010年07月 (6)
 - 2010年06月 (7)
 - 2010年05月 (4)
 - 2010年04月 (6)
 - 2010年03月 (7)
 - 2009年08月 (2)
 - 2009年07月 (10)
 - 2009年06月 (7)
 - 2009年05月 (1)
 - 2009年04月 (5)
 - 2009年03月 (6)
 - 2009年02月 (3)
 - 2009年01月 (8)
 - 2008年12月 (3)
 - 2008年11月 (9)
 - 2008年10月 (8)
 - 2008年09月 (5)
 - 2008年08月 (8)
 - 2008年07月 (19)
 - 2008年06月 (15)
 - 2008年05月 (6)
 - 2008年04月 (9)
 - 2008年03月 (11)
 - 2008年02月 (26)
 - 2008年01月 (31)
 - 2007年12月 (19)
 - 2007年11月 (8)
 
フィード
Powered by Movable Type
Template by MTテンプレートDB
Supported by Movable Type入門
