山野草 アーカイブ
	
	
	「山野草」カテゴリ内の記事一覧。新着順。
 
	
	     綺麗に咲いた山野草。いまにも咲きそうな山野草。    冬に積もった雪も...
	
		Posted at 2014/04/07
		記事URL »
		
		
	
 
	
	     早春に花が咲く山野草の一つがカタクリです。    山菜として食用にも利...
	
		Posted at 2014/03/07
		記事URL »
		
		
	
 
	
	    大ぶりのうす紫色の花を咲かせるシラネアオイ。  4月...
	
		Posted at 2014/03/05
		記事URL »
		
		
	
 
	
	        野山に自然に生えている普段は目立たない、名前もあまり    知ら...
	
		Posted at 2014/03/04
		記事URL »
		
		
	
 
	
	   自然の中には草花や木だけでなく色々と楽しめる。   山野草などの観賞を趣味...
	
		Posted at 2014/02/26
		記事URL »
		
		
	
 
	
	     4月に花を咲かせる木で「ウワミズザクラ」があります。    白い花を1...
	
		Posted at 2014/02/23
		記事URL »
		
		
	
 
	
	       雪が融けると地が出て山野草などの花がたくさん咲き    ...
	
		Posted at 2014/02/21
		記事URL »
		
		
	
 
	
	      雪解けとともにやって来る裏五頭の春。    春になると色々...
	
		Posted at 2014/02/16
		記事URL »
		
		
	
 
	
	     早春の山野草が咲いてきました。山荘の周りに植えてある    雪割草も咲...
	
		Posted at 2013/04/10
		記事URL »
		
		
	
 
	
	  秋を代表する山野草「リンドウ」。   濃い青色が綺麗な花です。  ...
	
		Posted at 2012/10/22
		記事URL »
		
		
	
 
	
	 梅雨の時期ころから「ドクダミ」が群生して咲き白い花が綺麗です。 山荘の庭には「...
	
		Posted at 2012/07/18
		記事URL »
		
		
	
 
	
	  碇の形をした花を咲かせるイカリソウ。  黄色い花がかわいらしく咲きました。 ...
	
		Posted at 2012/05/20
		記事URL »
		
		
	
 
	
	  ヤマツツジが裏五頭にも咲きました。  山では今花盛りになりました。  ...
	
		Posted at 2012/05/19
		記事URL »
		
		
	
 
	
	  今年も山荘の周りには、綺麗なシラネアオイが  いっぱい咲きました。  ...
	
		Posted at 2012/05/18
		記事URL »
		
		
	
 
	
	山野草の咲く時期も遅かったようですが
ようやくヒメシャガも咲きました。
	
		Posted at 2010/06/01
		記事URL »
		
		
	
 
	
	 兄が育てた大輪トキ草です。 今年も綺麗に花を咲かせました。...
	
		Posted at 2010/05/31
		記事URL »
		
		
	
 
	
	 半月遅れの山野草...
	
		Posted at 2010/04/11
		記事URL »
		
		
	
 
	
	春、木に咲く花と言いば桜を思いつく人も多いでしょう。この辺りでも四月中旬頃から、綺麗なやまざくらがの花が咲きます。
	
		Posted at 2010/03/17
		記事URL »
		
		
	
 
	
	ヤマユリがまた開花の時期になりました。
今年は、この周辺の畑などが、
サルの被害を受け、サルはヤマユリの蕾も
食べるらしく、被害にあいました。
	
		Posted at 2009/07/26
		記事URL »
		
		
	
 
	
	なぜこのように綺麗ならせん状に花を咲かせるのか
不思議です。
	
		Posted at 2009/07/25
		記事URL »
		
		
	
 
	
	この辺では雑草のごとくドクダミが自生しています。
人からいただいた園芸用のドクダミだと思うのですが、変種のドクダミも綺麗です。
	
		Posted at 2009/07/12
		記事URL »
		
		
	
 
	
	梅雨に入ったというのに雨が少なく
暑さが益々厳しくなってきました。
	
		Posted at 2009/06/28
		記事URL »
		
		
	
 
	
	ノアザミの花がいっせいに咲き出したようです。
早いのは5月くらいから
咲いていましたが、今の時季が一番
いっぱい咲いているようです。
	
		Posted at 2009/06/08
		記事URL »
		
		
	
 
	
	裏五頭の山でも五月の始め頃から
咲き始めたツツジですが、
山荘に来る途中の道路わき
ではまだ咲いていました。
	
		Posted at 2009/06/05
		記事URL »
		
		
	
 
	
	山荘のには回りに植えた
ミヤコワスレが今年も元気良く咲きました。
	
		Posted at 2009/06/02
		記事URL »
		
		
	
 
	
	庭に植えてあるヒメサユリが咲きました。
昨年は一本の茎から三輪でしたが、
今年は一つ増えて四輪の
花をつけました。
	
		Posted at 2009/06/01
		記事URL »
		
		
	
 
	
	早春、山へ入りまず目に付く花は
ショウジョウバカマでしょう。
	
		Posted at 2009/04/17
		記事URL »
		
		
	
 
	
	町ではサクラが満開のようですが、
このあたりに植えてあるソメイヨシノなどは、
まだ蕾が膨らんだ
くらいですが・・
	
		Posted at 2009/04/15
		記事URL »
		
		
	
 
	
	山荘入口手前道路脇の水場には
水芭蕉が毎年雪解けのこの時期に咲きます。
	
		Posted at 2009/04/12
		記事URL »
		
		
	
 
	
	冬から春への準備をしています。
今日は雪囲いをしていた・・
	
		Posted at 2009/03/31
		記事URL »
		
		
	
 
	
	今朝は早く起きて山へ山菜を採りに行ってきました。
カタクリが採れました。
	
		Posted at 2009/03/29
		記事URL »
		
		
	
 
	
	裏五頭の秋の代表的な花はリンドウです。
青い花をつけます。
	
		Posted at 2008/10/27
		記事URL »
		
		
	
 
	
	ナラタケもポツポツと出てきました。
ナラタケの出ている周りなどで赤い実をつけたツチアケビを見たりします。
	
		Posted at 2008/09/08
		記事URL »
		
		
	
 
	
	山のあちこちに芳香を漂わせ、
大輪の「ヤマユリ」が開花しました。
	
		Posted at 2008/07/23
		記事URL »
		
		
	
 
	
	田んぼのあぜや道路の脇などで
らせん状にピンク色の花をつける
ネジバナが咲き始めました。
	
		Posted at 2008/07/16
		記事URL »
		コメント(2) »
		トラックバック(2) »
	
 
	
	ネムノキのピンク色の花が
美しく咲いています。
ネムノキは川原近くなどでよく
自生しています。
	
		Posted at 2008/07/10
		記事URL »
		
		
	
 
	
	今、山ではドクダミの花が綺麗に咲いています。
ドクダミは繁殖力がきよいのか、山荘の周りでもいっぱい自生しています。
	
		Posted at 2008/06/30
		記事URL »
		
		
	
 
	
	ヤマユリも成長し背丈が伸びて
つぼみもつきました。
	
		Posted at 2008/06/27
		記事URL »
		
		
	
 
	
	ウルイ(ギボウシ)が蕾をつけました。
薄紫色の花がもうすぐ開花しそうです。
	
		Posted at 2008/06/08
		記事URL »
		
		
	
 
	
	庭の木陰の木下にきれいな
「ヒメシャガ」が咲きました。
	
		Posted at 2008/05/18
		記事URL »
		コメント(3) »
		
	
 
	
	裏五頭の木々も芽吹き新緑が綺麗な時期になりました。
山のいたるところで花が咲いています。
	
		Posted at 2008/05/16
		記事URL »
		
		
	
 
	
	イカリソウ。花がイカリの形をしています。
一本でたくさんの花を吊り下げて咲いています。
	
		Posted at 2008/05/11
		記事URL »
		
		
	
 
	
	今年もまたシラネアオイの花がいっぱい咲きました。
薄紫色の花がとても綺麗です。
	
		Posted at 2008/04/27
		記事URL »
		コメント(1) »
		
	
 
	
	山桜が咲くのと同じ頃に
白い花を咲かせる「コブシ」や「タムシバ」。
	
		Posted at 2008/04/26
		記事URL »
		
		
	
 
	
	ようやく山桜もちらほら咲き出して、春らしくなって来ました。
山野草園では、ユキワリソウやカタクリ、イワウチワなどが咲いて来ました。
	
		Posted at 2008/04/14
		記事URL »
		
		
	
 
	
	シラネアオイが芽吹いてきました。
すでに花のつぼみをつけているようです。
	
		Posted at 2008/04/09
		記事URL »
		
		
	
 
	
	沢ワサビの花も咲いてきました。
沢などに自生しているワサビでこの時季に白い花を咲かせます。
	
		Posted at 2008/04/08
		記事URL »
		
		
	
 
	
	家の周りでフキノトウを採っていたら、
地に植えたユキワリソウがポツンポツンと咲いていました。
	
		Posted at 2008/04/04
		記事URL »
		
		
	
 
	
	山でもカタクリの花が咲いてきました。
花を下に向け、花びらを上に反らして咲いている姿がとても可憐な感じがします。
	
		Posted at 2008/04/03
		記事URL »
		コメント(2) »
		
	
 
	
	早春に咲く山野草でこの辺でもっとも見つけやすいのが
「ショウジョウバカマ」ではないでしょうか。
	
		Posted at 2008/04/02
		記事URL »
		
		
	
 
	
	今日は寒かったですが少しずつ早春の山野草が
花を咲かせそうです。
	
		Posted at 2008/04/01
		記事URL »
		
		
	
 
	
	ようやく雪の溶けてきて、植木の花などが
咲いてきました。
	
		Posted at 2008/03/19
		記事URL »
		コメント(4) »
		
	
 
	
	山では雑草のように埋もれている花がたくさんあります。
	
		Posted at 2008/02/18
		記事URL »
		
		
	
 
	
	秋の花が少ない時期に咲くリンドウ。
中ノ沢の多くの人がその花を好きなようです。
	
		Posted at 2008/02/17
		記事URL »
		
		
	
 
	
	5月に咲く藤の花は山荘に来る道中いたる所に
咲いていて山を彩り人々を楽しませてくれます。
	
		Posted at 2008/02/14
		記事URL »
		
		
	
 
	
	3月の終わり頃から咲き始める椿。
この辺では結構自生していて良く見ます。
	
		Posted at 2008/02/13
		記事URL »
		
		
	
 
	
	月頃山を歩いていて見つけた花があります。
写真を撮って図鑑で調べるとそっくりな花がありました。
	
		Posted at 2008/02/11
		記事URL »
		
		
	
 
	
	この花が何かわかりますか?
これはツチアケビの花です。
	
		Posted at 2008/02/02
		記事URL »
		
		
	
 
	
	この辺の山で自生している山野草の
オーレンです。
	
		Posted at 2008/02/01
		記事URL »
		
		
	
 
	
	ハクウンボクは6月頃に白い花が咲くエゴノキ科の木です。
この辺りの山で自生していて結構見かける木です。
	
		Posted at 2008/01/11
		記事URL »
		
		
	
 
	
	早春に木に咲く花で最も早い花の一つが
コブシです。
葉に先立って花を咲かせます。
	
		Posted at 2008/01/10
		記事URL »
		コメント(2) »
		
	
 
	
	この辺りで木に咲く花で最も大きいと思われるのが
ホウノキの花でしょう。
	
		Posted at 2008/01/09
		記事URL »
		コメント(3) »
		
	
 
	
	山では山野草の花だけではなく、
気に咲く花にもきれいなものがいっぱいあります。7月頃に咲くネムノキの花は、
扇形の小さな毛のようなものが集まった花です。
	
		Posted at 2008/01/08
		記事URL »
		
		
	
 
	
	雨や雪などで天気が悪い日が続くと
暖かくなる春のことばかり思い浮かべます。
	
		Posted at 2007/12/24
		記事URL »
		コメント(2) »
		
	
 
	
	今回は夏の時期に咲く
山野草を紹介します。
	
		Posted at 2007/12/21
		記事URL »
		
		
	
 
	
	今回は5月頃に咲く山野草を
紹介します。
うちの山野草園でも見られる
花です。
	
		Posted at 2007/12/20
		記事URL »
		
		
	
 
	
	まだ冬になったばかりですが早春に咲く花を紹介します。
	
		Posted at 2007/12/15
		記事URL »